MENU

NTTファシリティーズはやばい?と言われる理由と実態を徹底解説【年収・残業・離職率・口コミ】

NTTファシリティーズはやばい?と言われる理由と実態を徹底解説【年収・残業・離職率・口コミ】

NTTグループの中核を担う総合エンジニアリング企業・NTTファシリティーズ。
エネルギー効率の高い設計・ICT融合型の大規模プロジェクトに強みがあり、業界屈指の安定性と待遇が魅力ですが、「やばい」「きつい」といった口コミや、保守的な社風など気になる声も。
ここでは最新データと現場評判・口コミをもとに、その実態を徹底検証します。

目次

NTTファシリティーズの会社概要

NTTファシリティーズは、NTTグループ唯一の総合エンジニアリング会社。
建築・電力・ICTを融合した設計/施工/維持管理を通じて、オフィスビルやデータセンターなど大規模案件のインフラ整備・エネルギー効率化・スマートビル推進で高評価を得ています。

会社名 株式会社NTTファシリティーズ
設立 1992年
特徴 エンジニアリング×電力・ICTに強み/NTTグループの安定基盤

NTTファシリティーズがやばい・きつい・やめとけと言われる理由

  • ①長時間労働と働き方改革の課題
  • ②離職率が高いという噂
  • ③保守的な企業文化・大企業病
  • ④転職難易度・中途採用倍率の高さ
  • ⑤人材不足と若手離職の課題

長時間労働と働き方改革の課題

事実:2023年度の平均残業時間は月31.8時間。業界平均(13.7時間)と比べ約2倍と高水準。
「22時以降の残業は禁止」「過度な長時間労働を防止する仕組み」など改革中だが、現場ごと・時期ごとに大きな差があり、納期前・大規模PJの繁忙期は残業が増える傾向。

離職率が高いという噂

事実:直近3年の離職率は6.8%(業界平均の約15%よりかなり低い)。
ワークライフバランス・定着重視型の社風もあり、離職率そのものは「低めで安定」と言える。
ただし、現場や職種・キャリア段階による差、現場負担や将来像への不安で転職する若手も一定数。

保守的な企業文化・大企業病

NTTグループらしい「保守的」「半官半民体質」「トップダウン」「スピード感に欠ける」との口コミが多く、変化や挑戦より「安全第一・リスク回避」が強い傾向。
意思決定が遅い・新しいことが始まりにくい・現場裁量が小さい…などをストレスに感じる社員も。

転職難易度・中途採用倍率の高さ

2023年度の中途採用比率は58%。人気・安定性が高い一方で、キャリア採用は拡大中であり、「しっかり対策すればチャンスあり」
応募者の多さ・書類選考の厳しさはあるが、近年は即戦力~未経験まで幅広く門戸が開かれてきています。

人材不足と若手離職の課題

現場の負担が増えやすい/1人あたりの担当案件が多い
ベテラン層の技術伝承や教育の継続性が課題
プロジェクトの波・人材配置により現場格差が大きい
大手でも慢性的な人材不足は共通課題。

NTTファシリティーズの良い評判・口コミ・メリット

  • 年収が高く将来設計も安心
    2024年の平均年収は872万円
    20代400万円~、30代700万円台、40代900万円、管理職で1,400万円超。賞与も年2回・平均160万円ほど。

    年齢層 平均年収
    20~24歳 392万円
    25~29歳 523万円
    30~39歳 698万円
    40~49歳 889万円
    50~59歳 1,081万円
    60~69歳 785万円

    職種別平均年収は、

    職種 平均年収
    管理職 1,439万円
    施工管理職 1,003万円
    営業職 916万円
    事務職 610万円

    [年収診断・適正年収の無料チェックはこちら](https://jobree.co.jp/salary-diagnosis?utm_source=jobree_article)

  • ワークライフバランス・柔軟な働き方の推進
    有休消化率93%・フレックス/在宅勤務・長期休暇推奨。
    スーパーフレックスタイム・分断勤務など柔軟な働き方も進行中。
  • 大規模PJ・最先端の技術に携われるキャリアアップ
    NTTグループの社会的信用、大規模インフラ案件、データセンター・スマートビルなどの最先端PJに関われるチャンス。
    転職市場でのネームバリュー・評価も非常に高いです。

口コミ・社員評判

  • K.T 20代前半(電気設備エンジニア)
    研修・資格取得支援が手厚い/現場フォローもあり成長実感。
  • M.S. 30代(施工管理/年収約600万円)
    ワークライフバランス改革が進み、フレックス・在宅勤務も利用可。
  • Y.K. 40代(施工管理管理職/年収約800万円)
    昇進で年収アップ。チーム育成・マネジメントにやりがい。

NTTファシリティーズに向いている人・向いていない人

  • 向いている人
    • 大規模PJや社会インフラに関わりたい人
    • 安定志向・長期キャリア志向の人
    • 年収やワークライフバランスを両立させたい人
    • NTTグループの信頼性・ブランドを重視したい人
  • 向いていない人
    • スピード感や変化、自由な働き方を最優先したい人
    • 現場主義・自分の裁量や新規事業に強くこだわりたい人
    • 超ホワイトで残業ゼロの環境を絶対視したい人

面接・OB訪問・説明会で確認すべきチェックリスト

  • 現場・部署ごとの残業やワークライフバランスの実態
  • 配属・評価・異動の納得度や透明性
  • 研修・育成・資格支援体制
  • プロジェクトチーム体制/リーダーの裁量の幅
  • 柔軟な働き方(在宅・フレックス・有休取得)の利用実態
  • 保守的な社風への対応・新しいことへの挑戦可否
  • NTTグループとしての成長環境やキャリアパス

FAQ

Q. 「NTTファシリティーズはやばい」と言われる最大の理由は?

A. 長時間労働の現場格差・保守的な企業文化・プロジェクト波の激しさなど。部署ごとに現場の実態も要確認。

Q. サービス残業・固定残業はある?

A. サービス残業は禁止/残業代全額支給が原則。申請のしやすさ・雰囲気は現場によるため、必ず現場社員に確認を。

Q. 離職率は高い?どの層が辞めやすい?

A. 全体の離職率は低いが、現場配属や若手の負担が高い部署では早期離職例も。配属やフォロー体制は要ヒアリング。

Q. 面接・OB訪問で何を確認すれば安全?

A. 残業実態・ワークライフバランス・評価や異動の透明性・柔軟な働き方の制度・現場裁量など。現場配属社員や先輩社員から具体例を聞くと安心。

まとめ:NTTファシリティーズは高待遇&安定の大手総合エンジニアリング企業

NTTファシリティーズは、安定した年収・大規模PJ・NTTグループの信頼性が魅力。
一方で、長時間労働・保守的な社風・プロジェクトの波など課題もあるので、現場実態や働き方をしっかり確認し、自分に合うか見極めて転職・就職活動を進めましょう!

免責事項

※本記事の情報は国税庁・公開データ・各種口コミサイト・転職エージェント情報等をもとに作成しています。
できる限り正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性・最新性を保証するものではありません。
年収や待遇は個人の評価・部署・時期によって大きく異なる場合があります。
最終的な条件等は必ず公式採用ページや会社説明資料等をご確認ください。

目次