NECネッツエスアイはやばい?
転職サイトやSNSで「きつい・やめとけ」といった声も見かけますが、実際の労働環境・年収・将来性はどうなっているのか?
これからNECネッツエスアイに入社したい方・転職検討中の方に向けて、リアルなデータと口コミをもとに徹底解説します!
NECネッツエスアイはやばい?と言われる理由と実態を検証【年収・残業・離職率・口コミ】
NECネッツエスアイの会社概要
NECネッツエスアイは、NECグループの中核企業として、情報通信ネットワークの設計・構築・運用からシステムインテグレーション、DXソリューションまで幅広いICTサービスをワンストップで展開しています。
国内外に多数拠点を持ち、インフラ・セキュリティ・クラウド・働き方改革など、企業や社会のDX推進をリードする存在です。
会社名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
---|---|
英語名 | NEC Networks & System Integration Corporation |
設立年 | 1953年 |
資本金 | 131億円 |
本社所在地 | 東京都港区芝浦3-9-14 |
上場区分 | 東証プライム上場 |
従業員数 | 約6,000名(連結) |
主要事業 |
|
主な拠点 | 国内外主要都市・グローバル展開 |
「やばい」と言われる主な理由
NECネッツエスアイが「やばい」と語られる理由は何なのか?
ネットや口コミで取り沙汰されるポイントを、公開データと現場の声をもとに分かりやすく解説します!
働き方(長時間労働・休日・配属の実態)
事実データ:
NECネッツエスアイの月間平均残業時間は23.3時間(2023年度)。
これは大手SIer・インフラ系企業の平均(約25時間)と比べてもやや少なめの水準です。
働き方改革の流れを受けて、残業上限やフレックス・在宅勤務制度も導入済み。
完全週休2日制・年間休日123日以上、育休や有給休暇取得の推進も進んでいます。
口コミ傾向:
「プロジェクトによる波が大きい」「繁忙期には残業が増える」「夜間・休日対応が発生する職種も」といったリアルな声が多いです。
特にインフラ更改や保守系PJでは、夜間作業・休日作業の負担が強調されるケースも。
一方で、「代休・有給がしっかり取れる」「フレックス制度で働きやすい」という評価もあり、全体としては『忙しいけどホワイト寄り』という印象が強いようです。
年収・評価(給与レンジ/賞与/昇給の納得度)
事実データ:
NECネッツエスアイの平均年収は745万円(2024年度)。
ここ数年は750~800万円台で安定推移し、SIer・インフラ系の中でも高めの水準。
賞与は年2回で120~180万円程度。
年齢・役職別でもしっかりとしたレンジがあり、40代以降で1,000万円以上を目指せる体制です。
口コミ傾向:
「若手のうちから高めの給与水準」「昇給幅が安定している」「成果に応じて賞与が変動」と好意的な意見が目立ちます。
一方、「残業代・夜間手当で年収が上下しやすい」「役職が上がると裁量労働で残業代が出なくなる」といった細かな実感も多いです。
「評価制度は透明性が高いが、部署・役職による差がある」という指摘もあり、働き方・職種で年収の感じ方が違う点も見逃せません。
福利厚生(住宅・退職金・育休・資格支援等)
事実データ:
NECグループらしく、住宅手当・独身寮・社宅・退職金・財形貯蓄・企業年金・社員持株・共済会・資格取得支援など福利厚生がとても充実。
産休・育休、時短勤務も法定以上で取得推進、研修・資格取得費用は全額補助の制度も。
口コミ傾向:
「住宅補助が手厚い」「資格取得に積極的」「福利厚生はグループ大手水準」といった満足の声が多い一方、「住宅手当が45歳で打ち切り」「家族構成によって恩恵が違う」など個別事情での細かな不満も。
また、「社内イベントや研修が多い」「福利厚生を使いきれない」という声もあり、制度の活用度合いには個人差があります。
社風・マネジメント(風土/人事運用)
事実データ:
「挑戦を推奨する風土」と「NEC伝統の年功序列」の二面性がある社風。
職種・部門ごとに独自色が強く、特に技術職・営業・施工管理職でカルチャーの差が目立ちます。
上司・先輩によるOJTやメンター制度があり、チームで仕事を進める文化です。
口コミ傾向:
「縦割り組織」「意思決定の遅さ」「資料文化が根強い」など大企業ならではの指摘がある一方、「部署ごとの雰囲気は良い」「若手の裁量も徐々に増えている」というポジティブな声も。
「1on1が充実」「女性や若手もキャリアアップ可能」との口コミもあり、変革期にある組織の「伸びしろ」を感じる意見が多いのも特徴です。
将来性・離職率(人員流動/事業環境)
事実データ:
NECネッツエスアイの離職率は3.0%(2023年度)と、業界平均(10~15%)と比べても圧倒的に低水準。
通信インフラ、クラウド、セキュリティ、DX推進分野で安定した事業基盤を持ち、グループ内外で成長余地も大きい。
一方、人材不足や若手定着・育成が今後のカギになると見られています。
口コミ傾向:
「若手の早期退職は一定数いる」「プロジェクトの波で負担が変わる」などリアルな声もあるものの、「管理職の離職は少ない」「同業他社より定着率が高い」といった安定感も評価ポイント。
「AI・クラウド・DX領域でキャリアの幅が広がる」「他社転職でもネームバリューが通用する」といった将来性の高さを推す意見も多いです。
データで見る実態(年収・残業・離職率・同業比較)
NECネッツエスアイの「働くリアル」を最新データで徹底チェック!
主要なKPIや同業他社との比較をまとめました。
転職前の参考にぜひご活用ください。
項目 | NECネッツエスアイ | NTTデータ | 日立ソリューションズ | 富士通 | 業界平均 |
---|---|---|---|---|---|
平均年収 | 745万円 | 878万円 | 790万円 | 800万円 | 約720万円 |
平均残業時間 | 23.3時間 | 22.6時間 | 21.1時間 | 18.9時間 | 約22時間 |
有休取得率 | 70%前後 | 74% | 72% | 69% | 約70% |
離職率 | 3.0% | 3.6% | 3.2% | 4.3% | 10%~15% |
年収・福利厚生は大手グループ水準で高め、離職率も低水準を維持しています。
残業時間は同業平均並みですが、プロジェクトによって波が大きいため、実態確認が重要です。
口コミ・評判
NECネッツエスアイの現場社員・転職経験者のリアルな声を紹介します。
良い面も課題も「正直な声」で参考になりますので、転職活動や職場選びの材料にしてください。
良い口コミ(評価ポイント)
・高い年収水準と賞与の安定感が評価されています。
「20代から同業より高め」「賞与が業績と連動しやすい」「残業代・夜勤手当がしっかり支給される」など、給与の満足度は高いです。
「NECブランドの信頼感」「大手取引先との案件が多く、社会的なやりがいがある」「DXやクラウドなど新技術のPJに携われる」など、キャリア・成長実感の声も。
また、「福利厚生が手厚く、研修・資格取得支援も充実」「フレックスや在宅勤務で自由度が高い」とワークライフバランス重視層からも好評です。
悪い口コミ(注意点)
・残業・休日作業の負担感、部署ごとのカルチャー格差に注意との声も多数。
「現場や保守系は夜間・休日作業が避けられない」「プロジェクトごとに忙しさにバラつきが大きい」「配属によっては古い体質の組織」など、働き方には差があります。
「縦割り・資料文化・意思決定の遅さ」「住宅補助が45歳で終了」「裁量労働で残業代が出ない役職あり」などの指摘も。
「AI・クラウドなど新領域に強い人材は待遇が良いが、従来型案件ではキャリア停滞を感じる」という声も散見され、専門性や職種によるキャリア・年収格差も気になるポイントです。
NECネッツエスアイに向いている人・向いていない人
どんなタイプがNECネッツエスアイに合う?逆にミスマッチになりやすい人は?
実際の傾向や口コミをもとに、「向き・不向き」を整理します。
- 向いている人
- 大手グループで安定したキャリアを築きたい人
- ICT・DX領域で専門性を高めたいエンジニア志向の人
- プロジェクト型の働き方にやりがいを感じる人
- ワークライフバランス・福利厚生を重視する人
- NECブランドで大きな案件・社会インフラに関わりたい人
- 向いていない人
- 激務プロジェクトや夜間作業に抵抗がある人
- 縦割り組織・大企業の意思決定スピードが苦手な人
- 新技術に関心が薄く、変化に後ろ向きな人
- 年収アップや昇進を短期間で狙いたい即成果志向の人
- 小規模・自由な社風で自走したいベンチャー志向の人
総じて、「安定×成長」志向の人、ICT業界で専門性を伸ばしたい人には大きなチャンスがある会社。
逆に「短期でガツガツ出世したい」「個人主義で自由にやりたい」人はギャップを感じやすいので注意です。
見極め方・チェックリスト
NECネッツエスアイで「後悔しない転職」を実現するためのチェックリストと質問例をまとめました。
面接・OB/OG訪問・説明会で必ず確認しましょう。
- 直近1年で最も忙しかった時期の残業時間・休日対応の有無
- 自分が志望する職種・部署の働き方の実態(夜間作業・現場対応など)
- 評価・昇給の基準とプロセス、賞与の決まり方
- 異動・転勤の頻度とパターン、自己申告制度の有無
- 新規PJ・DX案件へのアサインやキャリア支援体制
- 社内資格取得支援・OJT・研修の中身
- 住宅手当や福利厚生の年齢制限・活用実態
- 管理職・専門職へのキャリアアップ事例
- ワークライフバランスの具体的な工夫・休みやすさ
現場社員やキャリアアドバイザーからもリアルな体験談を集め、転職の失敗リスクを最小化しましょう!
FAQ
Q. 「NECネッツエスアイはやばい」と言われる最大の理由は?
A. 主に長時間労働の波、部署による忙しさ・夜間作業の有無、年収や評価の部署格差、縦割り・大企業体質が挙げられます。
ただし、公開データ上は残業・離職率ともに業界内でもホワイト寄り。実際には職種・時期・プロジェクトで感じ方が大きく異なります。
Q. ブラック企業なの?36協定や法令遵守は大丈夫?
A. 36協定をはじめ法令順守・労務管理体制は整備されており、コンプライアンス教育や労務監査も大手水準。
繁忙期は36協定特別条項の範囲内で残業が増える場合あり。就業規則や働き方ルールも公開されているため、面接で部署の実態を確認しましょう。
Q. サービス残業や固定残業の運用は?
A. 原則残業代は1分単位で全額支給(管理職・裁量労働職は除く)。
夜間・休日対応には別途手当あり。裁量労働職や管理職クラスは残業代が出ない代わりに賞与・基本給で調整されることが多いです。
部署・役職で運用に違いがあるため、詳細は必ず確認しましょう。
Q. 離職率は高い?どの層が辞めやすい?
A. 全体の離職率は3.0%と非常に低水準。
一方、プロジェクトや配属先のミスマッチ、激務・夜間作業の現場などは若手を中心に早期退職が一定数発生しています。
新規技術や管理職へのキャリアパスが描きやすい部署ほど定着率も高い傾向です。
Q. 面接やOB訪問で何を確認すれば安全?
A. 「直近繁忙期の残業・休日作業の実態」「配属部署の働き方や平均残業」「評価・昇進基準と具体例」「新規PJアサインの仕組み」「育成・資格取得支援」「福利厚生の実質活用度」「希望する働き方が叶うか」など、なるべく数字や具体例を聞き出すことが重要です。