三井住友建設はやばい?と言われる理由と実態を徹底検証【年収・残業・離職率・口コミ】
日本を代表するゼネコン「三井住友建設」。
TOB(買収)、巨額損失、経営混乱などのニュースが続く一方で、年収・キャリア実績で業界屈指の人気も誇ります。
この記事では残業・離職率・評判などの最新データと、現場口コミから三井住友建設のリアルな実態を徹底解説!
三井住友建設の会社概要
三井・住友グループの総合建設会社で、国内外の土木・建築・インフラ・開発事業を展開。
世界規模のプロジェクトや再開発実績も豊富な「準大手ゼネコン」です。
会社名 | 三井住友建設株式会社 |
---|---|
英語名 | Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. |
資本金 | 120億円 |
本社所在地 | 東京都中央区佃二丁目1番6号 |
設立 | 1941年 |
事業 | 事業内容 |
---|---|
建築・土木事業 | 大型建築物、商業施設、インフラ、トンネル、ダム、橋梁 |
PC関連事業 | プレストレストコンクリート工事 |
「やばい」と言われる主な理由
三井住友建設が「やばい」「きつい」と言われる理由には、残業・人手不足・巨額損失や経営混乱など複数の要因があります。
長時間労働と働き方改革の課題
大規模PJ・繁忙期は現場負担が大きく、終電近くまで働く日も。
2023年度の月間平均残業時間は19時間と大手ゼネコンでは標準的ですが、現場ごとの差や働き方改革の浸透度には注意が必要です。
離職率が高いという噂
2023年度の離職率は5.4%(業界平均15%より大幅に低い)。
若手定着率は高いですが、プロジェクト・配属次第では現場の厳しさや人手不足の影響もあり、配属前の情報収集が重要です。
インフロニア・ホールディングスによるTOB(買収)
前田建設工業らを傘下に持つ「インフロニアHD」によるTOBで、2026年初頭には完全子会社化予定。
この大型再編で今後の経営方針や体制変化が見込まれ、現場では一時的な混乱や社内不安の声も出ています。
超高層マンション工事での巨額損失
大型再開発での工事損失(500億円超)が発覚。設計変更や工期遅延、資材高騰等が重なり経営を圧迫。
経営層の辞任や経営方針見直しなど、大規模な体制改革につながっています。
経営混乱と役員の辞任
2025年3月期には80億円の最終赤字見込みで、経営トップの引責辞任も発表。
今後の改革・安定化が大きなテーマとなっています。
転職難易度・中途採用倍率の高さ
転職市場では依然として人気が高く、選考倍率も高い傾向。
一方で中途採用は積極的で、業界経験者や専門スキルのある方には十分なチャンスがあります。
人材不足と若手離職の課題
人手不足・高齢化・現場負担増・技術継承の課題はゼネコン共通。
プロジェクトの規模や配属先で業務負担や定着率が大きく変わるため、現場のリアルをエージェント相談等で事前に確認を。
データで見る実態・年収推移・同業比較
三井住友建設の平均年収や年代別・職種別年収、離職率や賞与水準をまとめました。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2020 | 859万円 |
2021 | 863万円 |
2022 | 862万円 |
2023 | 881万円 |
2024 | 888万円 |
年齢層 | 平均年収 |
---|---|
20~24歳 | 400万円 |
25~29歳 | 533万円 |
30~39歳 | 710万円 |
40~49歳 | 906万円 |
50~59歳 | 1,101万円 |
60~69歳 | 799万円 |
平均ボーナスは約120万円~180万円、年2回支給が一般的。
口コミ・評判
良い口コミ:「年収が高い」「賞与や手当がしっかり」「社内研修やOJTで成長できる」「大規模プロジェクトに携われる」など。
悪い口コミ:「現場によっては長時間労働」「TOBや経営不安による不透明感」「若手育成や人員配置のバラつき」など。
現場・配属次第で体感は異なるため、面接・エージェントで事前に雰囲気や働き方を確認しましょう。
三井住友建設に向いている人・向いていない人
向いている人:「高年収や大規模PJ経験を求める」「成長意欲・技術志向が強い」「自分の裁量で現場を動かしたい」「大手グループの安定・ネームバリュー重視」
向いていない人:「残業や現場負担を避けたい」「ワークライフバランス重視」「経営混乱や再編リスクが苦手」「大組織の変化・統合が不安」
見極め方・チェックリスト
三井住友建設に転職・就職を検討する場合は以下のポイントを確認しましょう。
- 配属先・職種ごとの残業や休日体制、現場の負担や人員配置
- 年収・賞与・手当の詳細、昇進・評価の仕組み
- 教育・OJT・研修制度とキャリア形成の実態
- TOBや経営統合の今後の影響や体制変化
- 現場マネジメント・上司やチームの雰囲気
面接・エージェント相談や現場OB/OG訪問で「現場のリアル」を必ず確認しましょう。
FAQ
Q. 三井住友建設はやばい?と言われる最大の理由は?
A. 巨額損失や経営混乱・TOBによる再編・大規模PJ負担・現場人手不足が主な指摘です。
一方で高年収・技術力・安定性・大手ブランドの強みも大きいです。
Q. ブラック企業なの?残業・休日出勤は?
A. 月19時間程度の残業で、現場やPJによる差は大きいです。
働き方改革の流れもあり、配属や希望に合わせて働き方の調整も可能です。
Q. 年収や賞与・福利厚生は?
A. 平均年収888万円、年代・役職・現場によって1,000万円超も可能。
賞与は年2回、福利厚生・社宅も充実。大手グループならではの制度が魅力です。
Q. 面接やOB/OG訪問で何を質問すればミスマッチを防げる?
A. 希望職種・現場の残業やPJ負担、配属の雰囲気、教育制度や評価、再編・TOBによる変化の可能性など、現場のリアルや将来展望を聞きましょう。